ブログを始めて、2か月が経ちました。
記事数も少しずつ増えてきて、最初の頃に比べればブログが生活の中に馴染んできた実感はあります。
でも、成果は…正直まだ何も出ていません。
この2か月間で感じたことを、自分の記録として、そして同じように副収入を目指している誰かの参考として、残しておこうと思います。
ブログ開設から1ヶ月の記事はこちら

この1ヶ月でやったこと

この1か月で更新した記事は4本。
自分に課したルール「週に1記事」は、なんとか守ることができました。
とはいえ、正直かなりギリギリでした。
実は、仕事で昇進があり、その発表や準備でバタバタ。
ブログに向き合う時間が思うように取れず、書くペースも気持ちも乱れがちでした。
そんな中でも継続できたのは、過去の自分が「続ける」と決めたことと、バイクを買いたいという気持ちがブレなかったからだと思います。
収益・アクセスの状況

2か月目も収益は0円でした。
Googleアドセンスは初回申請で不合格となり、続く2回目も不合格。
一旦Googleアドセンスの申請は辞めときます。
Amazon提携も2回目まで落選。A8.netで申請していたiHerbも、いまだに返答はありません。
アクセス面では、7月のページビュー数は合計273回でした。
その中でも比較的読まれていた記事は次のようなものです:
- 「オールカントリーを選ぶ理由」
- 「エクスプロージョン【カフェオレ味】レビュー」
- 「ヤマハSR-C20Aのレビュー」
- 「サプリメント容器の工夫」
- 「ステロイドの副作用に関する考察」
表示回数のトップは「オールカントリー」関連の記事でした。
エンゲージメント時間が最も長かったのは「エクスプロージョン【カフェオレ味】レビュー」の記事で、平均4分13秒としっかり読まれている傾向もあります。


とはいえ、流入経路については分からないので集客面では課題が多いと感じています。
Googleアナリティクスで数値を見ることにはまだまだ慣れず、「じゃあ次にどう動けばいいか」がまだつかめていません。
正直、心が折れそう

書いても誰にも読まれない。
収益も出ない。
SNSも伸びない。
そんな状態が続いていると、「これって意味あるのかな…」と心が折れそうになる日もあります。
本業も忙しく、睡眠時間を削ってまで書いている意味があるのか、迷う瞬間もたびたびあります。
でも、それでもやめなかったのは、「バイクを買いたい」という気持ちが、今も変わらず心の中にあるからです。
これからやっていくこと

- 記事の質を少しずつ上げていく(読者のためになる内容を意識)
- アドセンス・Amazon・iHerbなどの提携リベンジ
- SNS運用の見直し(投稿の見せ方や交流の工夫)
- 「読む人の視点」に立ったブログ構成や導線改善もやっていきたい
正直、すべてを一気にやる余裕はありません。
でも、今の自分にできることから、少しずつ手を動かしていこうと思っています。
最後に|収益は出ていないけど、自分のためにはなっている

ブログを始めて2か月、まだ収益は発生していません。
数字だけを見れば、成果は出ていないと言えるかもしれません。
でも、こうやって記事を書き続けることで、
- タイピングスピードが上がった
- 文章構成を意識するようになった
- スキマ時間を有効に使う習慣がついてきた
- サイトの管理や運営にも少しずつ慣れてきた
など、目には見えにくいけれど、自分の中で少しずつ変化が起きていると感じています。
収益化はこれからの課題ですが、今はまず、続けることで得られる学びや経験を大切にしていきたいと思います。
来月もまた、自分なりのペースで進めていきます。
コメント