EVERLIFTプログラム【中上級者向け】【週3回】1週間目終了

最近、トレーニングメニューがマンネリ化して重量の伸びが停滞してました。
ここらで一念発起して、有料のトレーニングプログラムを購入し、試してみようと思いました。

トレーニングメニューを購入するにあたって誰のプログラムを購入しようか考えた際、やはり普段参考にしている、今古賀翔さんのプログラムを購入しようと決め、購入しました。

今回、購入したプログラムは

【中上級者向け】【週3回】プログラム

購入して、1週間トレーニングした感想をこの記事で書こうと思います。

目次

このプログラムの概要

まずこのプログラムでは自分のMAX重量を入力します。

  • スクワット(140㎏)
  • ベンチプレス(135㎏)
  • デッドリフト(150㎏)
  • ハイバースクワット(140㎏)
  • ショルダープレス(60㎏)

本来であれば、スクワットの項目にはローバースクワットの重量を入力するのですが、自分は普段ハイバースクワットを行っているので、どちらも同じ重量を入力しました。
重量は2年前くらいに150㎏を挙げたのですが、最近は挙げれてないので少し甘めに140㎏に設定しました。

デッドリフトは最近取り組んでいなかったし、MAX重量をやったことも無かったので、150㎏は挙げれるだろうとのことでこの重量に設定しました。

この入力したMAX重量を基に重量が設定されます。

このトレーニングを進めていく上で大切な考え方はRPEという考え方です。

RPEとは?

Rating of Perceived Exertion:(主観的運動強度)

まずRPE10とはこれ以上1回も挙がらないという重量です。

じゃあRPE8とは?
指定されたRep(回数)に対して、あと2回挙げれる重量設定です。
自分のベンチプレスの場合(MAX重量135㎏)だと

Rep指定重量
102.5
110
1295

このようになります。
始めに入力した種目は重量を設定され、分かりやすいです。
その他のダンベル種目やマシン種目などは自分で考えて重量設定しないといけないので、なかなかはじめのうちは難しいです。

DAY1を終えて

トレーニングメニューや細かいRep数や重量設定など有料なのであまり詳細には書けませんが、率直な感想として全身トレーニングは普通にきつい!

この日のコンパウンド種目のRPEはRPE6となっており、そこまで全力で頑張る感じでもないのですが、普段全身トレーニングをしない自分にとっては新鮮でなかなか疲れました。

トレーニング時間に関しては、インターバルをきちんと管理して、無駄なくトレーニングをしたのですが2時間かかりました。
普段は長くても1時間半でトレーニングしていた自分にとっては結構時間がかかるなあという印象です。

この日のメニューで1番辛かったのがアブローラーです。
正直、腹筋に関してはスクワットをやっていたら、ある程度は鍛えられるだろうと考えており、本気で取り組んでいませんでした。
今までサボっていた分、きつかったです。

DAY2を終えて

インターバルはプログラムで管理されています。
トレーニングを進めていく上で疑問に思うことがありました。
それはワンハンドや片足で行う時のインターバルについてです。

例えば、ブルガリアンスクワットをやる時です。
インターバルは3分で設定されているのですが、それは片足をやった後のインターバルなのか?右足やってそのまま左足やって両足やった後のインターバルなのか?です。

今回は両足やってのインターバル3分で行いました。
この辺はある程度自分で考えながらトレーニングする必要があるなと感じました。

DAY3を終えて

この日のメニューはデッドリフト、オーバーヘッドプレス、スクワットとなっており、パワーラックを使用する種目が3つ続きます。
自分はエニタイムで筋トレしているのですが、流石にパワーラックをずっと独占していたら文句言われそうと思い、オーバーヘッドプレスはダンベルショルダープレスに変更しました。
この辺はジムの時間帯や状況によって、トレーニング種目の変更を余儀なくされそうです。

デッドリフトはMAX重量を甘めに設定していることもあり、比較的楽でした。
久しぶりにデッドリフトはやりこむので、ケガしないようにこのままの重量設定で進めていこうと思います。

この日はスタンディングカーフレイズがあり、プレートを足元に置き、スミスマシンで行いました。
カーフレイズはあまりやってこなかった種目なので試行錯誤しながらやっていこうと思います。

最後の腹筋種目はDAY1のアブローラーでの筋肉痛が抜けておらず、痛かったです。
今までサボってきたツケが回ってきました。
これを機に腹筋も個別に鍛え、かっこいいお腹にしようと思います。

1WEEKを終えて

まず1番に感じたことは、全身トレーニング週3回はきつい!という事です。
今まで分割法で進めてきた自分には部位ごとの追い込みが物足りず、これで筋肥大するのかな?と思うこともありますがトレーニングをボリュームで管理して効率的&科学的に漸進性過負荷の原則にのっとり、筋肥大と筋力UPしていこうと思います。

また、今まではトレーニング時間は長くても1時間半でした。
このプログラムではトレーニング時間2時間は確保が必要だと感じました。
時間を短縮するためにドロップセットやスーパーセットをうまく活用していこうと思います。

今週は夜勤明けのトレーニングで家族に迷惑かけることなく、ジムも混雑していない状況でのトレーニングでした。
来週は昼勤の仕事終わりに行くことになるので、家族への配慮が必要になってきます。
ジムも混雑していると思うので、思うように種目がこなせなくなると思いますが、そこは自分で考え、臨機応変に対応したいと思います。

4000円を払ってプログラムを購入したこともあり、その事がモチベーションUPにも繋がっています。
俯瞰で見て、自分でやる気が出てるのが分かります。
デッドリフトを久々したので結構楽しかったです。

2WEEKはボリュームも上がるので気合い入れて頑張ろうと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2児のパパで、筋トレ歴10年以上。
工場勤務の傍ら、家族と趣味の両立を目指してブログで副収入に挑戦中!
目標は、大型バイクを家族に応援されながら買うこと🏍️
筋トレ・副業・家族のリアルを、全力で発信しています!

コメント

コメントする

目次