コスパ最強のプロテインはどれ?主要10メーカーを1kgあたり価格で徹底比較!

プロテインを継続して飲んでいくうえで、気になるのが「コスパ」。

筋トレを始めたばかりの頃は、
「とりあえずザバスでいいか」「味で選べばいいか」と思っていましたが、
飲む量が増えてくると、1kgあたりの価格差がじわじわ響いてくるんですよね。

とはいえ、安ければいいというわけでもなく、
味や溶けやすさ、信頼性などもふまえて選びたいところです。

この記事では、よく見かける人気10メーカーのプロテインを“1kgあたりの価格”で比較し、
どれが本当に「コスパがいい」のか?を整理してみました。

価格はもちろん、簡単な特徴や自分なりのおすすめも紹介していますので、
次のプロテイン選びの参考になれば嬉しいです。

目次

なぜ“1kgあたりの価格”で比較するのか

プロテインを選ぶとき、つい「容量」や「セール価格」に目がいきがちですが、
実際に比較するなら「1kgあたりの価格」がもっとも公平な基準になります。

特に最近は、2.5kg、3kg、5kgと大容量のプロテインが増えており、
見た目の価格が安くても、実は割高だった…ということも少なくありません。

1kgあたりの価格に換算しておけば、
初心者でも迷わず、本当にコスパの良いプロテインを選ぶことができます。

今回比較するプロテイン10選

以下の主要メーカーを対象に、1kgあたりの価格を比較しました(2025年8月時点)

スクロールできます
メーカー名容量価格(税込)1kgあたり価格備考
X-PLOSION3kg7899円2633円コスパ最強候補
マイプロテイン2.5kg9350円4675円セールで大きく変動あり
ザバス2.2㎏9798円4453円初心者の定番
ビーレジェンド1㎏4580円4580円味が豊富で飲みやすい
VALX1㎏4482円4482円国産で品質も安定
DNS2㎏13756円6878円スポーツ用品店に有り
GronG3㎏8980円2993円Amazonで買える人気商品
バルクスポーツ1㎏4280円4280円高品質でリーズナブル
GOLD STANDARD2.27㎏12812円5644円海外製の王道
Naturecan600g4500円7500円ジュースのような飲み心地

コスパ重視で選ぶならこの3つ

今回はよく聞くメーカーを対象にコスパの観点から
特におススメできる3つをピックアップしました。

第1位
X-PLOSION2633円/kg)
  • 圧倒的な低価格
  • 国産製造で安心品質
  • 味の種類が豊富
  • たっぷり大容量(3㎏)で購入頻度が抑えられる
エクスプロージョンレビュー

エクスプロージョンのホエイプロテインは、国産でありながら1kgあたり2633円という圧倒的なコスパを誇る製品です。
特に3kgパックで購入すれば、国内製の中ではトップクラスの価格帯となり、コストを抑えて継続したい方に最適です。

製造は日本国内で行われており、放射能検査や残留農薬検査など、安全性にも配慮されているため、海外製品に不安を感じる方でも安心して選べます。

さらに、味のバリエーションが20種類以上と非常に豊富で、紅茶オレや杏仁豆腐といった個性的なフレーバーも揃っており、甘さの強弱や好みに応じて楽しめるのが魅力です。飽きずに継続できるという点でも高評価です。

また、3kgの大容量で補充の手間が少なく、保存にひと工夫すれば、毎日のプロテイン習慣を効率的にサポートしてくれる製品です。

第2位
GronG(2993円/kg)
  • 比較的安価で品質もまずまず
  • Amazonや楽天で買いやすい
  • 味は定番系(チョコ、ストロベリー、抹茶など)

GronGのホエイプロテインは、国産ブランドの中でも価格と品質のバランスに優れた製品です。
1kgあたり約2933円と比較的手頃で、Amazonや楽天などの大手通販サイトで簡単に入手できる点も魅力です。
定期便を利用すればさらに割引やポイント還元が受けられ、継続利用がしやすくなります。

フレーバーはチョコレートやストロベリー、抹茶など定番が中心で、選びやすく飽きにくい構成です。派手さはありませんが、シンプルで続けやすいプロテインとして高い評価を得ています。

第3位
バルクスポーツ(4280円/kg)
  • 老舗ブランドの安心感
  • 無添加志向の「ビッグホエイ プレーン」が人気
  • タンパク質含有量が比較的高め

バルクスポーツのホエイプロテインは、日本のスポーツサプリ市場で長年の実績を持つ老舗ブランドです。品質管理や安全性の高さから、競技者やフィットネス愛好者にも根強い支持を得ています。

ラインナップの中でも人気が高い「ビッグホエイ プレーン」は、甘味料・香料・着色料を一切使用しない無添加タイプ。余計な成分を避けたい方や、自分で味をアレンジして飲みたい方におすすめです。タンパク質含有量は約78〜80%とWPCタイプとしては高めで、筋肥大を目指す方にも十分な栄養価を備えています。

フレーバーはプレーン、ミルクチョコ、ストロベリーなど定番が中心で、甘さ控えめの飲みやすさが特徴です。価格は1kgあたり約4280円と国産ブランドの中では中堅クラスですが、品質と安心感を重視する方には十分納得できる内容です。セールやまとめ買いを活用すれば、さらにお得に続けられます。

初心者こそ知ってほしい!賢いプロテイン選び

筋トレを始めたばかりの頃は、ザバスやDNSといったスポーツ用品店やドラッグストアで昔から見かける定番ブランドを選ぶ人が多いと思います。
確かに手軽に買えて安心感もありますが、毎日飲み続けるとなると、コスパの面で負担が大きくなりがちです。

そこで、この記事では価格と品質のバランスが優れた
エクスプロージョン」「GronG「バルクスポーツ」の3つをおすすめします。
いずれも国産ブランドで品質面の安心感があり、1kgあたりの価格も抑えられているため、継続しやすく、長期的に見て大きな差が出ます。

まとめ|コスパ重視で賢く続けよう

プロテインは筋トレの効果を引き出すための重要な栄養補給源ですが、毎日飲むものだからこそ、コスパの良さは継続力に直結します。初心者のうちは有名ブランドに手を伸ばしがちですが、今回紹介した「エクスプロージョン」「GronG」「バルクスポーツ」のような、価格と品質のバランスに優れた国産ブランドを選ぶことで、長く安心して続けられます。

また、海外ブランドを試してみたい方には、マイプロテイン(Myprotein)がおすすめです。定期的なセールや割引コードを活用すれば、国産以上にお得に購入できることもあります。

一方、コスパの面で1番評価の低かったネイチャーカン(Naturecan
ジュース感覚で飲めるとの噂なので、注文してみてレビュー記事を書いてみようと思います。

コスパの高いプロテインを選び、必要に応じて海外ブランドやサプリメントも取り入れることで、筋トレ生活をより効率的かつ充実したものにできます。

ちなみに今回のランキングで、個人的に特に気になったのがバルクスポーツの「ビッグホエイ プレーン」です。甘味料や香料を一切使わない無添加タイプで、味や飲みやすさがどうなのか興味があります。

次回は実際に購入してレビュー記事を公開予定なので、楽しみにしていてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2児のパパで、筋トレ歴10年以上。
工場勤務の傍ら、家族と趣味の両立を目指してブログで副収入に挑戦中!
目標は、大型バイクを家族に応援されながら買うこと🏍️
筋トレ・副業・家族のリアルを、全力で発信しています!

コメント

コメントする

目次