ヤマハSR-C20AはハイセンスTVと相性良し!壁寄せスタンドでも快適サウンドに変わった話

我が家のテレビはハイセンスの「50E6G」。コスパ良好な4Kテレビですが、スピーカーが背面側についているため、どうしても音が壁に跳ね返るような聞こえ方になり、セリフがこもるのが長年のプチストレスでした。

そんな中、YouTuberの今古賀翔さんが「トレーニーが買うべきおすすめ商品44選」の中で、ヤマハSR-C20Aを紹介しているのを見て即決。

この記事では

  • 使ってみた感想
  • ハイセンスのテレビとの接続方法
  • EQUALS WALL V2スタンドとの組み合わせ

を紹介していきたいと思います!

目次

テレビ周りの環境紹介|EQUALS WALL V2スタンドとの組み合わせ

我が家のテレビ周りの環境はこのようになっております。

  • テレビ:ハイセンス50E6G(50インチ/4K)
  • テレビスタンド:EQUALS WALL V2(壁寄せタイプ)
  • 設置場所:賃貸リビング
  • その他置いてるもの:Nintendo Switch、DVDプレイヤー

このテレビスタンドは省スペース&シンプルでお気に入りです。
配線は後ろに出来るだけ見えないようにしています。

ダイソーのワイヤーネットをテレビスタンドに結束バンドで括り付けています。
ワイヤーネット用のかごに電源アダプターや録画用HDDやリモコンを収納しています。
テレビの後ろ側は結構ごちゃついてますが
前から見て配線が見えなければOK!

配線の取り回しはその人のセンスが問われる…

接続方法

STEP
開封

届いた箱を開けるとこんな感じ

  • サウンドバー
  • リモコン
  • ACアダプター
  • 電源コード
  • 光デジタルコード

HDMIケーブルは付属していないので
自分で準備しておかなければならない

STEP
テレビと接続する

ARC対応のHDMIケーブル(市販品)を用意して、
サウンドバーに接続

テレビ側のARC対応のHDMI入力ポートに接続
※我が家のハイセンスのテレビはHDMIポートの1番上

STEP
サウンドバーを電源に接続

コンセントからACアダプターを介して
サウンドバー背面に接続

STEP
テレビの音声を再生する

HDMIケーブルで接続した場合は自動でサウンドバーが起動されます。

お好みのサウンドをリモコンで設定する

自分は下記の設定にしてるよ!

モード:STANDARD
クリアボイス:ON
バスエクステンション:ON


STEP
ハイセンス側のテレビ設定
サブメニュー

サウンドシステムスピーカーに切り替え

設定→その他の設定→外部入力・HDMI連動設定

電源ON時優先スピーカーをサウンドスピーカーに切り替え

設定→音声設定

デジタル音声出力をビットストリームに切り替え
デジタルパススルーを選択

実際の音質レビュー

正直、音質が劇的に変化する!…というほどではありません。でもそれで十分なんです。

今までの我が家の環境(ハイセンス50E6G+背面スピーカー)では、音が後ろから跳ね返ってくるような聞こえ方だったので、セリフや効果音がこもって聞き取りにくいことが多々ありました。

SR-C20Aに変えたことで、音が「正面から」届くようになり、自然に耳に入るように。この“方向性の違い”だけで、セリフの聞き取りやすさがかなり改善されました。

また、意外なほど変化を感じたのがテレビ番組や映画内で流れるBGMや効果音
SR-C20Aはコンパクトながら低音がしっかり出るので、音楽や爆発音などに厚みや迫力が増した印象があります。

  • セリフが聞き取りやすくなった(音が正面から来るだけで快適)
  • 映画や番組内のBGMが明瞭で立体的に
  • 重低音がグッと出るので、映画やアニメや音楽番組との相性が良い
  • ボリュームを上げすぎなくても、音が届くように感じる

設置性&見た目のビフォーアフター

設置前の様子がこちら。

ビフォー
アフター

テレビ下の棚には、以前使用していたDVDプレイヤーを置いていましたが、実際の利用頻度はかなり少なめ。
サウンドバーを設置するタイミングで、思い切ってリビングから撤退しました。

2つある配線はダイソーの「ケーブルチューブ」を使って、スッキリさせています。

我が家のテレビスタンドは「EQUALS WALL V2」ですが、使っているのは横幅の狭い小型棚板。そのため、サウンドバー「SR-C20A」はスタンド下段(台座部分)に設置しています。

本来ならサウンドバー専用の中段棚(横幅のある正規オプション)を使いたいところですが、純正棚板は1万円超とやや高価…
予算の都合もあり、いったん現状維持にしました。

お金に余裕が出来たら買います!
メルカリとかで探してみよう!

ただし設置後も問題なくリモコン操作でき、見た目もスッキリしていて満足度は高いです

まとめ|ハイセンスとの組み合わせで満足度アップ

背面スピーカーの音がこもって聞こえづらかった我が家のテレビ環境に、ヤマハのサウンドバー「SR-C20A」を導入しました。
音質が劇的に変わるというよりは、音が“前から自然に聞こえる”ようになったことで、セリフの聞き取りやすさが格段に向上。
特に映画や番組のBGM、効果音は重低音がしっかり響き、臨場感もアップしました。
壁寄せスタンド「EQUALS WALL V2」にもコンパクトに収まり、使わなくなったDVDプレイヤーを撤去して見た目もスッキリ。
ハイセンスのテレビとの相性も良く、同じような環境で音に悩んでいる方には、コスパの高いおすすめアイテムです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2児のパパで、筋トレ歴10年以上。
工場勤務の傍ら、家族と趣味の両立を目指してブログで副収入に挑戦中!
目標は、大型バイクを家族に応援されながら買うこと🏍️
筋トレ・副業・家族のリアルを、全力で発信しています!

コメント

コメントする

目次